
ブログのヘッダーやアイキャッチをおしゃれに作るにはどうすればいいの?アドビとかよくわかんない私でも使えるおすすめサイトを教えて!
今回はそんなお悩みを解消していきます。
結論から言うと、このような悩みを抱えるブロガーさんにはCanvaというグラフィックサイトが超おすすめです!
✓本記事の内容
・超有能サイトCanvaとは
・Canvaでできること
・Canvaのメリット・デメリット
・Canvaの始め方
Canvaを使うことでブログのヘッダー画像だけでなく、アイキャッチ画像、Twitterのヘッダーやアイコンまで、ブログ運営に必要なすべての画像をおしゃれに作れちゃいます。

実際にわたしもブログのヘッダー画像やアイキャッチはCanvaで作っています♡
今回は超有能サイトCanvaの魅力やポイント、始め方をCanva愛用者の目線からご紹介します。
超有能サイトCanvaとは

Canvaとはシドニー発のグラフィックデザインサイトです。
ユーザーはTwitterやInstagramなどSNSの画像素材だけでなく、プレゼンテーションやポスターなどのグラフィック素材を利用することができます。
『どこにいても、どんなデザインでも作成できる』というのが特徴で、スマホアプリもあるのでWebに限らずモバイルでもデザインを作成することができます。
Canvaの最大の魅力はなんといってもその操作性。
画像の加工や写真のアップロードなどが簡単なドラッグアンドドロップ(ドラッグして離す)でできるようになっているので、操作が直感的でわかりやすいんです。

サイト自体のデザインもおしゃれ!デザインを眺めているだけでワクワクします♡
これまで179もの国で、1000万ユーザーが、4億を超えるデザインを作成してきたそうです。世界中から愛されるサイトですね。
Canvaでなにができるの?

Canvaを使うことで、美しく、おしゃれな画像や文書を『簡単』に作ることができます。
また、Canvaには無料版と有料版がありそれぞれプランによってできることの範囲が変わってきます。

・画像背景の透過
・有料素材の使用
正直いうと、初心者ブロガーであれば無料版で全然問題ないです。
たしかに「いいな!」と思った素材が有料で使えないということはありますが、無料素材でも十分すぎるくらいデザインのバラエティがあります。
画像背景もブログのヘッダー画像に利用するのであれば欲しいところですが、他のツールを使うなど工夫をすれば余裕で加工できちゃいます。

私はパワポを使って背景の削除をしています!
Canvaのメリット・デメリット

同じくグラフィックデザインを作成ツールとして有名なイラストレーターと比較をしていきます。
イラストレーター | canva | |
---|---|---|
値段 | 有料 月額2,180円~ | 有料・無料 月額1,066円~ |
仕様 | ソフトウェア | Webサイト アプリ |
ロゴ作成 | ○ | ○ |
画像編集 | ◎ | △ |
なんといってもソフトなし&無料でおしゃれなデザインが作成できるのは大きいです。
初心者にとってデザインをイチから考えるのはかなり難しいですし、それだけで時間も取られてしまうので、用意されたおしゃれなテンプレを使って自分なりに編集するのが効率的だと思います。
操作も簡単なので、Canvaは「デザイン編集とかよくわからない、けどおしゃれなサイトにはしたい」という方向けなサイトと言えます。
逆にWEB制作などに携わる方やもっと高度な編集技術を使いたいという方には、サイズの編集が面倒だったり画像のレイヤー機能などがなかったりなど少し物足りなく感じるかもしれません。
Canvaの始め方
Canvaはアカウントさえ作ればだれでのすぐに利用することができます。
アカウント作成

アカウント登録はメールアドレスの他にも、GoogleやFacebookのアカウントで登録することができます。
このアカウント登録が完了すればPC・モバイルともにすぐに利用できるようになります。なんて簡単!
デザインを作成する
登録が完了したら早速デザインを作成してみましょう!
検索バーから作りたいデザインを検索します。たとえばブログヘッダーを作りたい時は「ブログ」と調べればヘッダーに使えるテンプレがでてきます。
ホーム画面にはカテゴリー別のテンプレが表示されるので、検索をしなくてもデザインを見つけることができます。使用したいデザインが見つかったら、クリックをして編集ページへ移ります。
ここからの操作は説明不要なくらい感覚的にできます。
フォントを変更したり、素材からイラストを引っ張ってきたり、動画を組み込んだり、全てがドラッグ&ドロップ作業で簡単に行えます。
プレゼンテーションというテンプレもあるので、ブログ用のヘッダー画像やアイコンだけでなく社内向けのプレゼン資料などもビジネス用にも使用することができます。

センスの良い資料がつくれるだけで周りから一目置かれること間違いなしです!
自分が作成したデザインは『あなたのデザイン』としてホーム画面に表示されます。
作成した画像をダウンロードするときは画面右上のダウンロードボタンを押します。JPGやPNGの他にもPDFで保存もできます。
ブログやSNSなどで使う分には特に制限もないので商用利用もOKです。
まとめ
今回は超有能グラフィックサイトCanvaをご紹介しました。
とにかくデザインのセンスが良くて、初心者でも簡単に始められるのがCanvaのポイントです。
ブログのヘッダーやアイキャッチをもっとおしゃれにしていきたい!という方はぜひcanvaを使ってみてください。
コメント