
とりあえず勢いでブログの開設完了しました。
はやくプロっぽいブログにしたいけどどんなツールを使えばいいのかしら~おすすめのツールがあれば教えてください!
今回はこんな疑問にお答えします。
✓本記事の内容
ブログアフィリエイトにおすすめツール7選
ブログ運営をするうえで記事を書くことはもちろん大事ですが、収益をあげていくためには記事のキーワード選定や書いた記事の分析改善を行うことがもっと重要です。
また、たくさんの人に見てもらうことを考えるとサイトのデザインがデフォルト設定のままだったり画像がなかったりすると読者に寂しい印象を与えてしまいます。
このあと紹介するツールを導入することで、SEOキーワード選定・コンテンツ制作・分析改善を行うことができブログレベルが劇的にアップしますよ。
それでは見ていきましょう!
■ブログアフィリエイトおすすめ神ツール7選
こちらがおすすめの神ツール7個の一覧です。
①Cocoon(word press無料テーマ)
②Font Awesome(アイコン作成)
③O-DAN(フリー素材サイト)
④Google Analytics(アクセス解析)
⑤related keywords(サジェストワード調査)
⑥Googleキーワードプランナー(検索ボリューム調査)
⑦Rank Tracker(SEO検索順位チェックツール)
それではツールを一つずつ解説していきましょう!まずはデザイン編から☞
①Cocoon(word press無料テーマ)

最初からぶっちゃけると、一日でも早くブログ収益をあげたいAFFINGER5やJINなどの有料テーマを使った方が良いです。
HTMLやCSSがいじれるのであれば別ですが、収益化を目指すブログ初心者はデザインやコードの理解などに時間を費やすよりブログの執筆に時間をあてたほうが成功への近道です。

でも有料テーマって高いんじゃないですか?
収益あげれば回収できるかもしれないけど・・・いまは財布に余裕がなくて泣
その通り、有料テーマは軒並み高価です。だいたい税込み14,800円ほどします。
そんな方におすすめするのがWordPress無料テーマ『Cocoon』です。
✓Cocoonの特徴
・カスタマイズ性が高い
・SEO対策が有料テーマ並み
・ブログを書くための機能が充実している
・収益ロケットスタートのブログ初心者が愛用
このような特徴があるCocoonを導入するだけで一気にブロガーっぽいサイトや記事にすることができます。
SEO対策もしっかりできているので、「お金がなくて有料テーマに手が出せない」という人にはかなりおすすめです。
Cocoon愛用中のブロガーも多いので、カスタマイズに迷った時はググれば簡単に解決しますよ。

わたしもHTMLやCSSはちんぷんかんぷんでしたが、Cocoon設定画面がシンプルで分かりやすいのとGoogleに情報が落ちているのとでだいぶ簡単に設定できました!
②Font Awesome(アイコン作成)

WordPressやCocoonなどはデフォルトのテーマがかなりシンプルなので、カスタマイズをすることでサイトの存在感がぐっと増してきます。
そんなときにおすすめなのがアイコンサイト『Font Awesome』です。

たとえば「ブログメニューが質素だから可愛いアイコンを入れたいな~」という場合は、Font Awesomeでアイコンを検索⇒HTMLをコピー⇒サイトの編集箇所に貼り付けるだけ。
HTML初心者でも簡単に設定をおこなうことができます。登録なしで始められるのでありがたいですね。
③O-DAN(フリー素材サイト)

画像サイトには有名ブロガーさん御用達の有料サイト「シャッターストック」がありますが、こちらも月25,000円とかなり高価です。
そこでおすすめなのがフリー素材サイト『O-DAN』です。
O-DANは、商用利用ができる海外のフリーサイト素材をまとめたものです。海外の素材なのでぐっとおしゃれ感が出るのと、印刷にも耐えられるほどの高品質画像が最高です。

なんといっても、38ものサイトがまとまっているのでO-DANで検索すれば理想の一枚を見つけることができます。
おしゃれな画像があるだけでブログの見栄えがだいぶ変わります!
✓つづいて執筆編です☞
④Google Analytics(アクセス解析)

ブログのアクセス解析にはGoogle Analyticsがおすすめです。
✓Googleアナリティクスで分析できるデータ例
・ユーザーサマリー(ユーザー数、セッション数、アクセス元など)
・行動サマリー(直帰率、ページビュー数など)
・時間帯別ユーザー状況
ブログ全体の分析を行うことや、数字を見て記事のリライトをする際に役立ちます。

私はスマホアプリをダウンロードしていつでも数字の動きをチェックできるようにしています!
⑤related keywords(サジェストワード調査)
SEO対策をするうえで収益が狙えるキーワードを選定することはブログ執筆の基本と言えるほど大切なことです。
そんなときにおすすめなのが『Related Keyword(関連キーワード取得ツール)』です。
自分が狙うキーワードを入力すると、GoogleだけでなくYahoo知恵袋や教えて!Gooなども含めたサジェストワードを一気に出してくれます。
たとえば、こんな感じです。

書きたいテーマが決まっていれば、あとはサジェストワードで出てきたキーワードを上から順に書いていくだけ。「なに書こうかな~」という迷いの時間も節約することができます。
⑥Googleキーワードプランナー(検索ボリューム調査)
キーワード選定でもう1つ欠かせないツールが『Googleキーワードプランナー』。こちらはGoogle広告内の機能の1つです。

キーワードプランナーでは選定キーワードが月間でどれだけ検索されているかや競合性の強さなどを分析することができます。SEOで上位表示するうえでは検索ボリューム調査は必須です。
キーワードプランナーは無料で使うことができるツールですが、より詳しいデータが見たい場合はGoogle広告への出稿(月数百円)が必要です。
⑦Rank Tracker(SEO検索順位チェックツール)

最後はSEO順位検索ツール『Rank Tracker』です。
記事を書く⇒分析する⇒改善するというサイクルにおいて、書いた記事の立ち位置や集客状況をを客観的に分析することは最も大切な行為です。
Rank Trackerは無料版でも使うことができますが、「ブログに注力して収益を上げたい!」ということが目的であればこれだけは有料版での利用をおすすめします。
記事数が増えればキーワードも増えてきます。無料版だと登録したキーワードが保存することができないので、毎回登録作業に時間を取られてしまいます。
他にも無料の順位検索ツールもありますが、正直Rank Tracker一択だと思っています。年間$124(約月2,300円)なので自分への投資と割り切って使うのをおすすめします。
まとめ
最後にご紹介してきたツールを振り返ります。
①Cocoon(word press無料テーマ)
②Font Awesome(アイコン作成)
③O-DAN(フリー素材サイト)
④Google Analytics(アクセス解析)
⑤related keywords(サジェストワード調査)
⑥Googleキーワードプランナー(検索ボリューム調査)
⑦Rank Tracker(SEO検索順位チェックツール)
ツールをうまく使えばブログレベルだけでなく自分のモチベーションアップにもつながります。ぜひ使ってみて下さい!
コメント