【競合分析】キーワード上位表示のためのSEO対策おすすめツール3選

ブログ
スポンサーリンク
ブログ初心者
ブログ初心者

キーワードを狙ってブログを書いているけどなかなか上位表示されません。もしかしたら競合分析の仕方が甘いのかも?キーワード上位表示に効果的なおすすめツールを教えて!

今回はそんなお悩みを解決します。

✓本記事の内容

・競合分析に効果的なChrome拡張機能3選

・Chrome拡張機能の追加方法

先日このようなツイートをしました。

皆さんご存知のとおりブログを書くうえでキーワード選定はかなり大切です。本ブログでもキーワード選定の重要性とブログ執筆時に役立つおすすめツールを紹介しています。

しかし、いくら自分が「このキーワードで書きたい!」とこだわりをもったキーワードがあったとしても、そのキーワードの世界が強者だらけだったらどうでしょう。

たとえ良い記事を書いても、戦うフィールドを間違ってしまうと勝利の確率が一気に下がってしまいます。

そこで重要になってくるのが『競合分析』です。

キーワード選定と合わせて競合分析まで行うことで、強者だらけのキーワードで戦う可能性がぐっと低くなり上位表示される確率は高くなります。

今回はそんな競合分析に役立つツールをご紹介します。全てGoogle chromeの拡張機能なので無料で今すぐ利用することが可能です

競合分析に効果的なChrome拡張機能
  1. Similar web
  2. Moz bar
  3. Extract people also search phrases in Google

スポンサーリンク

そもそもGoogle Chrome拡張機能とは?【導入手順あり】

皆さんがお使いのGoogle Chromeには拡張機能というものが備わっています。

拡張機能とはChromeに機能を追加するプログラムファイルのことで、簡単に言えばChromeの機能を増やしたり強化したりカスタマイズできる機能のことです。

ちゅみ
ちゅみ

スマホでいうアプリを想像すると分かりやすいかもしれませんね!

この拡張機能は誰でも無料で利用することができ、ボタンひとつでGoogle Chromeに追加することができます。

Chrome拡張機能の利用手順

➀Google Chromeを開く

Googleウェブストアにアクセス

➂ツール名を検索する

➃拡張機能を追加する

⑤Google Chromeの右上に拡張機能が追加される

それでは1つずつ見ていきましょう。

①Similar Web(競合サイトのアクセス解析)

自分のサイトの解析はGoogleアナリティクスやRank Trackerなどを使えばできますが、他人のサイトの解析をすることは公開されていない限り難しいです

しかし、このSimilar webを使えば競合サイトのアクセスなどを解析することができます。

Similar Webでチェックできるもの

・Bounce Rate(直帰率)

・Pages per Visit(訪問別ページビュー)

・Monthly Visits(月の訪問数)

・Avg. Visit Duration(平均滞在時間)

実際にSimilar Webを使ってブログ初心者のバイブル・ヒトデさんの『ヒトデブログ』を見るとこのような感じになります。

また、ページ下部にある『GO TO SIMILARWEB』をクリックすればそのページの詳細を見ることができます。

その他にも、サイトへの流入ソースやトピック、競合および類似サイトも確認することが可能です。

ベンチマークにしているサイトがあるならその分析にも使えますが、Similar Webの数値には誤差もあるのであくまでも参考程度にしておくのがベストです。

②Moz bar(サイトの強さ確認)

Moz Barではサイトの強さ(=ドメインパワー)を確認することができます。

MOZ Barをインストールしておくだけでいつもの検索画面がこのように変化します。

PAとDAという謎の言葉がでてきますが、それぞれの意味は次のとおりです。

PA(Page Authority):ページの強さ

DA(Domain Authority):ドメインの強さ

このPAとDAは数値が高ければ高いほど権威性も高いということになります。

DA(ドメインの強さ)だとサイト全体の強さになってしまうので、キーワード選定をする時はPA(ページそのものの強さ)をチェックするようにしましよう。

ちなみに、PAの参考値を有名ブロガーのマナブ(manablog)さんが解説してくれています。

PA: 15以下・・・運営半年~1年のサイトでも勝てる

PA: 15~29・・・運営1年半くらいのサイトで勝てる

PA: 30以上・・・かなり強いので勝ちにくい

③Extract people also search phrases in Google(サジェストワードの取得)

Extract people also search phrases in Googleは直訳すると、『みんながGoogleで検索しているフレーズを抜き取るよ』となります。

つまり、検索ワードに対しての関連ワードをサジェストしてくれるツールです。

よくGoogleで検索すると下の方に『他の人はこちらも検索』というのが出てくると思いますが、それがExtract~のソースになっています。

たとえば、『ブログ 画像』で検索をするとこのようになります。

このサジェストワードは、①検索する⇒②記事を見る⇒③また検索するという流れのなかの③に該当する語句なので、訪問者の悩みが解決されていない可能性が高いワードです。

『ブログ』だけでは強者ばかりのフィールドですが、サジェストワードにあるように『ブログ 画像 載せ方』なら上位表示される確率がぐっと高まりますよね。

ちゅみ
ちゅみ

俗にいう『お宝キーワード』を探すうえでとても役立つので、「知らなかった!」という方はぜひ使ってみてください★

ちなみに、ぶんたさんがTwitterで分かりやすく解説してくれています。

競合分析ツールのまとめ

今回はキーワード選定と同じくらい重要な競合分析に役立つツール3つをご紹介しました。

競合分析に効果的なChrome拡張機能
  1. Similar web
  2. Moz bar
  3. Extract people also search phrases in Google

これを知っているのと知らないのとではキーワードの選び方もまるで違ってきますし、効率的にキーワード選定を行うことができます。

強敵がうじゃうじゃ潜んでいるインターネット世界なので、少しでも勝算をあげてることが大事です。

そのためにも戦うべき相手をしっかり見定め、相手の強さを把握し、戦える武器を選んで記事を書いていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました