犬を飼いたいけど、1人暮らしだからちゃんと飼えるか心配…
周りに聞ける人もいないしどんな生活になるか知りたいな~
こんな疑問にお答えします。
本記事の信頼性

ちゅみ(25)
☞人材企業勤務のOL
☞1人暮らし歴7年
☞現在は愛犬エマと共に生活中
この記事を書いている私はキャバリアキングチャールズスパニエルという犬種を飼っています。環境変化の目まぐるしい社会人一年目にエマを迎い入れ3年が経ちました。
今回は一人暮らしで犬を飼うことのリアルをお伝えしたいと思います。
1人暮らしでも犬は飼えるの?
結論から言うと、1人暮らしであっても犬は飼えます。ただ、それには命を預かる覚悟があるというのが大前提です。
子犬のうちはただただ可愛い愛犬もいつかは年を取って病気にかかり自分より先に逝ってしまいます。ペットショップで見ている時はつい可愛いが先行してしまうので、飼おうか悩んでいる方はしっかり先のことを見据えた上で判断してください。
お留守番はさせても大丈夫なの?
この記事を見てくださっている皆さんは少なからず何かお仕事をしていて長時間家を空けなければならないという状況にあるかと思います。
お留守番できるかどうかは性格によるところもあるそうですが、朝晩のご飯をあげることを考えると12時間程度が限度と言われています。

エマはおとなしい性格なのと小さい頃からお留守番に慣れているのとで無駄に吠えたりはしませんが、それでも私がいつもより遅く帰った時には、おしっこを失敗していたり胃液を吐いたりすることもありました。
やむを得ない残業や急な誘いがあった時は、なるべく早く帰ってあげること。そしていっぱい遊んであげること。これを意識してするだけでも留守番のストレスは軽減されるはずです。
最近ではお留守番中の愛犬を見守れるドッグカメラもいくつか出てきています。
なかでもFurboはスマホを通して声かけやおやつもあげられるので、長時間のお留守番が心配な方にはおすすめです!
1人暮らしで犬を飼うことのメリット
メリット①最高の癒し
なによりも毎日の生活が癒されまくります!一人暮らしをしているとまさに「咳をしても一人」状態、どうしても孤独を感じてしまう瞬間があります。
そんななか仕事から帰ってドアを開けたら「おかえりーーーー!」と言わんばかりに勢いよく飛び掛かってくる愛犬。この姿を見るだけで一日の嫌なことはだいたい忘れられます。
メリット②人とのコミュニケーションが増える
犬を連れて歩いていると老若男女問わずいろんな方から声をかけられます。通りすがりの人との挨拶や会話など、犬が居なかったら絶対に生まれることのなかったコミュニケーションが生まれます。
近くに大きい公園があれば同じく散歩している人も多いと思うので、自然と犬友の輪ができていきます。
デメリット①生活に制限がでてくる
飲み会が楽しくてもう一軒行きたいとき、友達と旅行の計画を立てるとき…犬がいなければ楽しい時間の始まりですが、犬を飼うとなるとやはりそうはいきません。家では私の帰りを待っている愛犬がいますし、旅行中は一人にさせるわけにはいきません。
私は海外旅行に行く際はいつも行く動物病院に預けていますが、正直お値段は高いです。1泊3,000円~5,000円が相場なので、3泊4日すると平気で2万円弱かかります。
犬と暮らすには時間とお金の制限は必ず発生するのできちんと頭に入れておきましょう。
デメリット②毛や匂いの処理に追われる
犬種によって異なる場合もありますが、いくら可愛い犬とはいえジャンルは動物です。定期的にシャンプーをしないと野生の匂いは強まりますし、うんちやおしっこを失敗したとき部屋に残る匂いは予想以上に手ごわいです。
犬には春夏の年2回、換毛期といって毛が抜けやすくなる季節があります。1人暮らしで犬を飼うのであれば愛犬のケアと部屋の掃除はこまめに行いましょう。
とはいえ、愛犬は自分の子供同然です。デメリットとしていくつかあげましたが、一緒に生活をしているとそんなことはどうでも良いと思えるほど関係は深くなっていきます。
1人暮らしで犬を飼おうと考えている方はぜひ覚悟を持ったうえで検討してみてくださいね
コメント