会社員に感じた限界と副業ブロガーになったワケ 【もやリーマンに告ぐ】

働き方
スポンサーリンク
もやリーマン
もやリーマン

入社して3年。できることも増えたけどなんだかぬるくて刺激が足りない。このままなあなあと会社員を続けて本当に良いのだろうか…副業でブログやるのはどうだろ…

こんにちは。ちゅみ(25)です。

今回はそんな悩める同世代の若者に、体験談を踏まえ名がら私の考えをお伝えします。

ありきたりですが、結論から言うと「悩んでる時間あるならさっさと行動しろ」です。

✓ちゅみプロフィール

・社会人3年目OL
・本業は人材派遣会社の企画職
・ブログ運営2か月目副業ブロガー
・この1年でブログを収益化し労働からの解放を目指す

もっと詳しいプロフィールはこちらをご覧ください。

稼ぐぜ2020(ニーゼロニーゼロ)をモットーに掲げて2020年1月からブログの勉強を始めました。

3月末にドメインとサーバーの取得が完了して4月からブログを運営しています。

マイペースに記事を書き続けていて現時点で11記事ほど。会う人に「私はブロガーになるよ!」とことごとく言い続けながら笑、月1ミリずつくらい進歩してきました。

そんな私がどうして会社員という安定した道から副業ブロガーを目指したのか。

理由は簡単で、会社員に限界を感じたからです

今回は私が会社員に限界を感じた3つのことついて記そうと思います。

スポンサーリンク

①稼げる額に天井がある

企業に属している以上は『年収』というものがあって、その年収で契約をされていて、「自分がこのままここに居たら〇歳くらいには〇円くらい稼げる」という見通しができてしまう。

もちろん安定を重視している人にとってはそれがベストかもしれませんが、その稼げる額が納得できないものだとしたらどうでしょう。

特に私が働いている企業は日系企業かつ体育会系の風土があるので、数十年前の栄光だけで居座っている古株社員と若手社員の給与格差がかなり大きいのです。

経験を基準にしたら当たり前かもしれませんが、古株社員は自ら学ぼうとする姿勢もなければLINEすら使えない。

やってきたことと言えば一昔前に存在したと言われるパワハラ上司の指示に従って長時間労働に耐えること。そしてそれを『美談』にして酒を飲むこと。

ちょっとトゲがありますが、私はそのような社員のもと働いて彼らより低い給与をもらうことに疑問しか抱けませんでした。

これが稼ぐことのモチベーションへと変わっていきました

どうせ会社を辞めるならスキルを磨いて私自身の能力でしこたま稼いでやる、そう決意をしました。

②意思決定のスピードが遅い

会社員としてプロジェクトを進めると何人もの意見が介在します。個人の意見のあとはチームの見解を出して、そのあと上司の意見を仰いで、最後に役員に判断を貰う。

この過程で、自分ではAだと思っていたものがBになりCになりやがてZになり・・・

気付いたときには全然違うものになっていることも多く、資料修正などやり取りが多数発生するため意志決定のスピードが遅くなります。

特に企画職は、アイディアを生み出して形にして組織を動かしていくのが仕事。思考フェーズに時間を取られすぎるのは好ましくないのです。

私の考えとして「アイディアが形になった後なら何を言われても良い」というのがあったので、形にする前に口を出されて全く違うものが出来上がるのに私は耐えられませんでした。

ちゅみ
ちゅみ

もちろんアドバイスやフィードバックは大歓迎なのですが、筋違いのことを言われて全く進まないという経験がありました(苦笑)

企業という『組織』で働く以上は守るべきものが多いためそのような構造になるのは仕方がありません。

でもそれに耐えられないというのなら、さっさと個人で仕事をした方が良いです

③一緒に働く人を選べない

人事によって配属先が降ろされ、異動願を出すとしても「この人合わないから変えてください」なんて横柄なことを言える自信がありませんでした。

間違いなく言えるのは、心を許すことができない人と働くのは自分のパフォーマンスに大きく影響してくるということです。

大きな目的に向かって最高なメンバーで進めるのであれば問題はありませんが、考え方や年齢が違えばさまざまな意見にもぶつかります。

誰かの下で働いている以上、自ら一緒に働く人を選ぶというのは至難の業なのです。

まとめ

以上3つの理由から、私は自分のスキルを磨き自分自身の能力で生計を立てていこうと誓いをたてました。

①稼げる額に天井がある
②意思決定のスピードが遅い
③一緒に働く人を選べない

置かれている環境が違えばそれぞれの理由があるかと思いますが、現状に違和感を覚える人はそこで耐えるよりなにか行動を起こすことが絶対に必要です。

実際わたしはブログ運営を始めてからデザインやwebマーケティングなどの知識がついてきたことで、本業でも少しずつ『私にしかできない仕事』を任されるようになりました。

よくブログで収益が出るまでには1年かかると言われますが、これを見ている同世代の方にはよく考えてほしいです。

これから1年かかったとしてもまだ26歳。全然余裕です

一番もやもやするのは、動いた方が良いという現実に気付いているのに何も行動しないこと。過去2年間の私がそうでした。

もやもや過ごしていると結局後悔しか残らないので、環境を変えたいのならまず自分から行動して変わっていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました