
エックスサーバーを使ってWord Pressでブログを書いているけどある日突然謎のエラーがでました。もしかしてブログ凍結!?サーバーとかよくわかんないし調べても出てこないよ・・・助けて~!
今回はこんなお悩みを解決していきます。
✓本記事の内容
・エックスサーバーで謎のエラーが出たときの対処法
・ブログをいじるときに気を付けたい注意点
一言に『エックスサーバーのエラー』といってもエラーの種類はさまざまあります。
今回はそのなかでも【このウェブスペースへは、まだホームページがアップロードされていません】と出る場合の対処法と原因をお伝えしていきます。
突然謎のエラーが出て焦っている方も安心してください。
記事を最後まで読めばエラーへの対処と今後気を付けるべきことが分かりますよ!
それでは見ていきましょう。
エックスサーバーに謎のエラーがでた

つい昨日まで使えていたのに今日開くとこんなエラー表示がされている・・・この記事を読んでいるあなたはこんな状況でしょうか。
結論からいうと、なんらかのページ修正を行った際に本来消すべきファイルがまだ残っているとこのようなエラー表示が発生します。
解決するためにはまずFTPファイルを準備してください。
File Transfer Protocol(ファイル・トランスファー・プロトコル、FTP、ファイル転送プロトコル)は、コンピュータネットワーク上のクライアントとサーバーの間でファイル転送を行うための通信プロトコルの一つである。
出典:wikipedia
要するに、webサイトを公開するためには文章や画像データなどをWebサーバーに転送する必要があって、その転送を行うのがFTPということです。
WordPressはファイルの転送までを行ってくれる便利なシステムなので、普段WordPressを使っている分には私たちに転送の業務は発生しません。
ですが、一部webページの制作や管理をする場面においてはこのFTPを行う必要があるんです。
FTPソフトは複数ありますがとりあえずFilezillaで間違いないと思います。

私は最初Cyberduckというソフトを入れましたが正常に動かなかった?のでFilezillaを使っています!
謎のエラーが出たときの対処法【答えはFTPファイルに】

対処法はとっても簡単で、3ステップで終わります。
- FTPファイルを開く
- Public_htmlを開く
- Index.htmlを削除する
1.FTPファイルを開く

FTPソフトを開いたら左上のファイルからサイトマネージャーを選択し、ブログを運営しているサーバーへアクセスをします。
2.Public_htmlを開く

リモートサイトから編集したいドメインを選択し、そのなかのpublic_htmlをクリックします。
3.index.htmlを削除する

選択したpublic_htmlのなかにindex.htmlが残っていれば削除しましょう。これで問題解決です!
考えられる原因はこれ!
このようなエラーが表示される原因はおそらくさまざまあります。
私の例でいくと、ドメインを修正したときにこの現象がおこりました。
Word Pressでブログを開設した場合、ドメインはデフォルトで『○○~.wp/』というようにwp/がついています。
気にならなければそのままで良いと思いますが私はこれを消したかったので、Word Pressの管理画面で消す作業を行いました。
そのときにこのindex.htmlを消し忘れてしまっていたようです。
初心者で「え?サーバーってなに?」状態だったのでFTPファイルの存在を軽く見すぎていました。いまとなれば笑い話ですが当時はめちゃくちゃ焦りました。笑
このドメイン修正に限らず、サイトページ自体に手を加えるときは同様にFTPファイルまでいじってあげる必要があるので注意してください。
FTPファイルを修正する必要のある例
・ドメイン名の変更
・記事の301リダイレクト など
まとめ
エックスサーバーで【このウェブスペースへは、まだホームページがアップロードされていません】という謎のエラーが出た時の対処はつぎのとおりです。
- FTPファイルを開く
- Public_htmlを開く
- Index.htmlを削除する
頻度こそ高くないもののブログ運営をしていくうえでFTPはかなり重要な存在です。
ブログ初心者の方はこれを機に勉強&インストールしてみてくださいね。
コメント